要約アウトプット【 売上を減らそう。 中村朱美】

* 売上を減らそう。

** 著者:中村朱美
出版日2019年06月17日
ジャンル:イノベーション

f:id:ishida0914:20200304185326j:plain

売上を、減らそう。たどりついたのは業績至上主義からの解放(ライツ社)

 

国税局発表の

民間給与実態調査

の発表によると

業種別の平均年収で

宿泊業・飲食サービス業は

最も低い253万だった

 

人手不足、過重労働

それでいて賃金は上がらない

これが飲食業界の現実だ

 

売上を上げようとすれば

利益率の高いアルコールを販売

それには夜間の営業が必要

営業時間が長くなり

長時間労働へと繋がる

 

佰食屋はサービスを

極限まで絞ることで

売上を上げている店だ

「100食限定」は

サービスを絞り

それ以上の売上を

諦めることだ

これにより想像を超えた

ブレイクするーが

生まれている

 

まずは従業員が

早く帰れること

佰食屋の営業時間は

11時から15時頃まで

最長でも4時間で

100食を売り切る

そのため正社員も

17時45分には

帰ることができる

正社員は自分で

勤務時間を

きめることができ

子育てや介護など

自分の状況にあわせて

働くことができる

 

毎日を丁寧に暮らしたいと

願う人は多いが

そのためには

物理的な時間が必要だ

心の余裕と時間は

ベーシックインカム以前に

人生において

保証されるべきである

 

整理券配布

100食限定という

ビジネスモデルは

フードロス削減にも

効果的だ

 

電話やインターネットでの

予約は受け付けず

それは無断キャンセルを

減らす効果がある

フードロスが少ない分

食材の質にお金をかけられる

 

また佰食屋には冷蔵庫がない

冷凍すれば牛肉の質が落ちる

毎日その日に使う分量だけ

仕入れしている

それができるのも

100食だからだ

 

佰食屋の原価率は

約50%と常識破り

同じものを京都や大阪でと

考えると1.5倍

東京では2倍はするだろう

 

それを可能にしているのが

部位を無駄なく使い切る工夫

通常使える部分は75%程と

言われるところを

90%を食材として

使用している

 

100食という

上限があるからこそ

上質な肉を使い

手の混んだ調理法で

品質の高い商品を

提供できるのだ

 

この商品力があり

おのずとお客様のなかで

口コミが増える

広告費も不要だ

 

経営自体は

非常にシンプルである

 

 

佰食屋の採用基準は

今いる従業員と合う人

他の企業で好まれる

スキル、アイデア、経験

コミュニケーション力を

必要としない

 

メニューは

たった3つだし

仕事もシンプル

100食限定だから

呼び込みもない

 

毎日言われたことを

真面目にこなして

丁寧に接客できる人こそ

佰食屋にとっての

仕事ができる人なのだ

 

その結果

佰食屋では様々な

背景を持ったひと

つまりマイノリティの

人たちが活躍している

 

子育て中のシングルマザー

障害者、留学生、高齢者

一般的な職場で

理不尽な扱いを受けがちな

人材だが、苦労を積んできたこそ

他者にも優しく

できる人が本当に多い

 

佰食屋は2017年に

真・ダイバーシティ

経営企業100選に選ばれた

ただそれはいいと思った人を

採用したらたまたま

そうなったのだ

 

たしかに

マイノリティ人材を

採用すると

イレギュラー対応は増える

しかし本来

どのひとにも違いがあり

少しずつフォローし合えば

うまくやっていける

多様な従業員を採用すると

外国人のお客様や障害者など

多様なお客様にも

対応できるのだ

 

今の時代

少子高齢化

労働人口減少

可処分所得は減り

景気に関わらず生活は苦しい

 

このような状況で

前年対比増をめざし

つづけること自体が

ナンセンスだ

 

著者の願いは

売上を上げなければ

というマインドから

従業員全員を開放すること

会社や経営者の機嫌取りでなく

もっと楽しく働けて

お客様に喜んでもらえることに

取り組んでもらいたい

そう考えている

 

著者は本書で

このように語っている

 

「100食以上売ったら」

「夜やったほうが儲かるよ」

たしかに売上は上がるでしょう

でも働く時間は増えるのに

給料はあまり変わらない

会社が儲かっても

社員が報われないのはおかしい

 

従業員に無理な働きを

強いることなく

働いた分をしっかり評価して

給与にも反映する

こうした理想の

組織の裏には

従業員を

大切にしたいという

著者の願いが

込められている

 

 

 

売上を、減らそう。たどりついたのは業績至上主義からの解放(ライツ社)

 

にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ
にほんブログ村

毎日の読書週間のために

sakurannboekimae.hatenablog.com