要約アウトプット【 無敵の筋トレ食 岡田隆】

無敵の筋トレ食

著者:岡田隆
出版日2018年12月6日
ジャンル:健康・フィットネス

 

f:id:ishida0914:20200311124917j:plain

 

無敵の筋トレ食

 

レーニング後は
あまり食欲が湧かず
少ししてから
多く食べてしまうことが多い

レーニング後の
30分はプロテイン
ゴールデンタイムと
よく言われるが

逆にトレーニング後の
栄養補給までの時間に
筋繊維が飢餓状態に
なってしまうことがある

だからこそ
レーニング前の
食事にも注目したい
そこでエネルギーを
補給しておけば
レーニング中に
筋肉に材料を
送り込み続けることができる

食事前に補給した
エネルギーを
レーニング中に使い切り
筋肉の回復や成長に
必要なエネルギーを
レーニング後の食事で
補給することが効率的だ

ポイントは
レーニング前の食事
質の高いトレーニン
レーニング後の食事
この3点セットで
考えることだ


減量だけを考えれば
糖質や脂質を
除外することもある
ただ長期的に考えれば
お薦めはできない

体作りに必要な栄養素は
三大栄養素
五大栄養素
などと呼ばれ
多くても5つだ
その中から1つ
除外してしまうなど
愚の骨頂である

体に大きな影響を与えるのは
消費エネルギーと
摂取エネルギーの
バランスコントロール
バランスのいい食事こそ
無敵の食事管理術と言える


筋肉が付きやすい人
つきにくい人
ボディタイプは
人それぞれある
まずは自分が
どのタイプなのか
確認することが必要だ

その上でその人にあった
レーニングをする

例えば
筋肉も脂肪も
付きやすい人は
カロリー過多と
ならないように
有酸素運動は必須になる
有酸素運動
筋肉をつきにくくしてしまうので
筋トレとは時間を空ける
といった具合だ


体を絞ることを
除脂肪という
これは体脂肪のみを
減らすことを言う

除脂肪を始める前に
自分の体を維持するための
必要なカロリーを把握しよう
除脂肪体重×40が
接種可能カロリーの目安だ

除脂肪体重は
体重-(体重×体脂肪率
によって算出される

次に消費カロリーが
摂取カロリーを
上回るように計画する
重ねてPFCのバランスを
考えることも大事だ

PFCとは
タンパク質、脂質、
炭水化物という
いわゆる三大栄養素
頭文字を取ったものだ

このバランスを保つために
3つのルールを紹介する

Pタンパク質を
1食あたり20g~40g摂取する
タンパク質は生命維持に関わる
機能に優先的に使われるので
不足すると筋肉は育たない

F脂質は
1食あたり10g~20gを
目安に摂取する
除脂肪を強く求めるなら
10gで良い

C炭水化物は
トーラル摂取カロリーから
タンパク質と脂質を
抜いた量
概ね55~65%になるように
摂取することが望ましい


このような栄養バランスを
維持するのは難しいそうだが
実は今やコンビニでも
十分にボディメイクできる
食材が売られている

例えばサラダチキン
1パックにつき
タンパク質を
20~30グラム含み
脂質を炭水化物は
ほぼゼロだ

最近は様々な
味のサラダチキンが
あるだけでなく
サラダサーモンや
焼き鯖など
いまやコンビニは
除脂肪食の
訓練所のようなものである


食欲を無理に
押し付けてしまうと
過食に走ってしまうことがある
定期的なガス抜きも
必要だ

どうしても
続かない場合は
自分の取り組みが
自分にあっていない
ことも視野に入れて
見直すことも必要だ

食べたい物を
食べれないのが我慢なのか
自分の体に良くないものを
食べるのが我慢なのか
考えたほうが良い


食べ順も一度
見直してみることを
すすめる

食物繊維
→タンパク質
→炭水化物

と言った順番で食べていく
食べ順ダイエットが
数年前にブームになった

食べ順ダイエットでは
一般的なテーブルマナー
である三角食べはしない

1品ずつ完食していく
一点集中食べになる


それでもダメな人は
何を食べたか
ではなんく
どう食べたか
つまり
いかに噛んで食べたか
も見直してみよう

たくさん噛むことによって
口内への刺激が
神経に作用し
エネルギー消費を
促して痩せやすくなるとも言われる
1日3食すべての食事を
よく噛むことを
1年間実践すると
2キロ分消費するという
データもある

 

 

 

 

無敵の筋トレ食

 

 

にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ
にほんブログ村

毎日の読書週間のために

sakurannboekimae.hatenablog.com

 

 

 

【要約アウトプット】サブスクリプション2.0

サブスクリプション2.0

著者;日経クロストレンド

 

 

 

サブスプリクション

この新しい

ビジネスモデルの

成功には何が必要なのか

 

具体例やそこから

学ぶべきことをもとに

紐解いて行く

 

 

日本の音楽の

サブスクリプション

市場規模は

2014年から2018年までの

5年間で11.3倍にまで

拡大したという

そしてこのような

市場規模拡大の動きが

様々な

サブスクリプションビジネス

において見受けられる

 

最近急に拡大している

新しいサブスクモデルは

有形商品を扱っている

ケースが多い

その点で駐車場の

月極などの従来の

サブスクリプションモデルとは

大きく異なっている

 

新しいサブスクモデルの

ポイントは3つある

 

一つ目はメーカーの参入

従来は小売サーブス業が

主であったが近年大手メーカーが

参入してきている

 

二つ目はシェアのがいねんが組み込まれている事

顧客が好みや使い回しな可能な商品に関して

状況の変化に応じた商品を利用できるように

商品をシェアできるものが台頭してきている

 

三つ目は個別カスタマイズ化だ

AIやマスデータを駆使して

顧客それぞれの好みを割り出し

それに応じて

カスタマイズされた商品を

顧客に個別に届ける

 

 

サブスクが広がっているのは

衣食住、(移)動、遊

の分野だ

現状確実にサブスクモデルを成功させる

法則は見えてこない

しかし日本では人口減少に伴い

新規こきゃうの獲得は難しくなり

既存顧客維持の重要性は高まる一方だ

 

消費トレンドは

所有から使用へと

移り変わってきた

よってものの作り方も

売り方も全て変えて行く必要がある

 

 

ラクサ

 

月額6,800円で

エルメスプラダなどの

高級バックが買い放題という

サブスクサービスだ

 

怪異の平均継続率は

95%に達し、LTVは

今も伸び続けている

 

圧倒的な指示の訳は

ネットショッピングのなどで

お得な買い物をしようとして

比較に多くの時間を

使ってしまうことからの解放

 

またレンタル品の

返却する際の心理的抵抗を

交換数無制限と

返却期限の撤廃で

解決した事だ

 

またマナーの悪い客や

商品の扱いが悪い客は

一発で退会処分となる

 

このような素行の悪い客は

全体の1%ほどであり

そこへ対応する経費を削って

ほかの99%の客の負担を

減らしているのだ

 

サブスクの失敗例もみていく

AOKIは

スーツのサブスク事業を

月額7,800円で始めたが

わずか半年で撤退した

それには4つの背景がある

 

ターゲットを見誤り

既存事業の顧客と

ばってくングしてしまった点

 

2つ目は顧客が満足するだけの

デザインやバリエーションを

社内で用意できなかった事

 

3つ目は運用コスト

外部の倉庫代行を

利用したが想定内に

おさまならなかった

 

最後に事業単体での

収益確保の難しさ

既存店やECサイトなどと

相互送客を試みるも

十分な結果が得られなかった

 

 

サブスク事業の

本質は継続だ

顧客のインタビューや

レビュー

カスタマーサービスへの

コンタクトなどをもとに

検証し、問題点を解消する

 

提供者側は普段自分たちが

運営しているサービスを

知ったつもりになっている

ケースが多い

カスタマーエクスペリエンスが

有効だ

 

 

IOTやAIといってた

最新のテクノロジーによって

新たなサブスク事業の

可能性が広がっている

 

その活用自体を目的とせず

カスタマーに提供する

価値や体験を高める手段として

活かすことが大事だ

 

所有から利用へ

価値観の変化に対応した

サブスクは

企業にとっても

顧客にとっても

大きな価値を

生み出す可能性を秘めている

 

要約アウトプット【世界にバカは4人いる トーマス エリクソン】

 世界にバカは4人いる

 

世界にバカは4人いる

 

 


著者は人間というテーマの

重要性に気づいた

生きる上で人間とは

一生関わり

続けなければならないからだ

 

研究の結果

人の性格には

大きく4つに分けられる

という結論に至った

 

●赤タイプ

行動力があり

威勢がいい

常に全力で

達成に向かう

 

赤タイプは

タスク思考型

外交的だ

挑戦を好み

決断が早く

主導権を握る

リーダー向きの

性格だ

 

 

●黄タイプ

楽観的で

人生を肯定する

明るい人生観を

持っている

 

何につけても

最大限に楽しもうとする

わかりやすく

常におしゃべりをしている

 

どのタイプよりも

人に好かれるタイプだ

 

●緑タイプ

1番平凡

どこにでもいるタイプ

特別な性質を

持っているわけではないが

その場の雰囲気を

落ち着かせる人柄だ

 

誰かが変な行動をしても

我慢強く耐えられる

 

周りにいるのに

パッと思い出さない

ような人がいれば

その人がこのタイプだ

 

●青タイプ

自分の周りを

恐ろしいくらい観察している

誰かに疑問点を

指摘されないように

念入りに事実を

知っておきたいタイプだ

 

家は整理整頓されていて

バランスのとれた

食事をするために

計画した献立が

冷蔵庫に貼っていたりする

 

 

 

どうしてわかってくれないのか

そう思った経験は

誰でもあるだろう

 

そうれは周囲に

自分と違うタイプの

人間がたくさんいるからだ

 

自分が相手と

同じタイプに

なることは不可能だ

だから自分が

周りに合わせるしかない

それがコミニュケーションだ

 

○赤タイプとの付き合い方

このタイプは

忍耐力にかけ

すぐに結果を

得たい性格だ

 

だから素早く行動し

話すスピードも上げよう

 

雑談をさけ

文書でなにか

提出するときは

簡潔にまとめると良い

 

○黄タイプとの付き合い方

このタイプは基本的に

争いを好まない

みんなと仲良く

いい日を過ごすことを

重要と考えてる

 

ただ周りを気にするので

誰かが機嫌が悪かったり

攻撃的になっていると

その場を楽しめなくなる

 

よってお互いが笑顔に

なれる時間を増やすこと

話をしっかり聞いてあげて

一緒に楽しめばいい

 

○緑タイプとの付き合い方

安心感を何より重視する

非常に心配性で

心配ごとがあると

見なかったことにする

大きな賭けには乗らない

 

彼らが何を

怖がってるのかを理解し

その恐怖感に

立ち向かっていくための

手助けをしてあげることが良い

 

○青タイプとの付き合い方

何に対しても

ちゃんと準備をするタイプだ

待ち合わせに遅刻することはない

仕事の資料は

あらかじめ目をとおし

詳細まで分析している

 

だから自分も

しっかりと準備をしていることで

信頼できる人間であると

示すことが大事だ

 

そして彼らから

答えられない質問をされたら

正直にわからないと

答えるのがいいだろう

 

 

 

この4つのパターンだが

チームの中に

それぞれの色のメンバーが

混ざっている状態が望ましい

チームも最も

ダイナミックにすることができる

 

組織が失敗するのは

色を考慮せずに雇用するから

 

1番理解しなければならないのは

ほとんど全員が違った

タイプの人間だということだ

 

その人がどの色か

観察すれば

どのようにコミュニケーションを

取ればいいかがわかってくる

 

 

要約アウトプット【 時間術大全 ジェイク・ナップ】

* 時間術大全

** 著者:ジェイク・ナップ
出版日2019年06月19日
ジャンル:時間管理

 

f:id:ishida0914:20200305184025j:plain

 

時間術大全 人生が本当に変わる「87の時間ワザ」

 

全時間を適切に

デザインするためには

メイクタイムが必要だ

 

そのメイクタイムは

4つのステップから成り立つ

 

最初のステップは

その日に優先する

ハイライトを1つ決める

何のために時間を作るのかだ

 

ステップ2は

そのハイライトに

レーザー光線のように

集中し続けること

そのためには

気を散らす物を

撃退することが必要だ

 

ステップ3は

時間と注意力を

1日中コントロール

するために

エネルギーを蓄えること

運動や食事、睡眠などで

脳を充電する

 

最後のステップ4は

1日を振り返って寝る前に

簡単なメモをとる

その戦術を続けたいか

やめたいか考える

 

 

ハイライトとは

毎日に丁度いい目標をおくこと

それを決めるために

この3つの基準を

もとにするといい

①緊急性

②満足感

③喜び

この3つの基準のうち

どれをその日のメインに

おくのかは直感でいい

 

目安として

ハイライトは60分~90分

くらいでできることを選ぶ

 

なにをやるかが決まったら

次やいつやるかを

予定表に書き込む

予定を組み立てていくうちに

時間の感覚が身につき

1日1日をデザイン

できるようになる

 

 

ハイライトを選んで

時間を作った後は

集中することが

欠かせない

だがそれが難しい

 

アイフォンユーザーは

1日に80回も

ロックを解除する

 

現代のテクノロジー

生活を便利で楽しいものに

してくれているが

ハイライトに集中して

レーザーモードに入るためには

スマホやアプリを

自らコントロール

質の高い時間を

作る必要がある

 

時間と注意を

取り戻すための

一番単純で強力な方法

それは気が散らない

アイフォンを使うことだ

 

ソーシャル系

ゲームやニュース

動画アプリなどなど

面白いコンテンツを

無限に供給するアプリを

全部削除しよう

そして

メールアカウントを

削除して

ウェブブラウザを

無効にすれば完成だ

 

この状態のスマホ

24時間使えば

意外と不便でないことに

気づくだろう

 

朝起きたら

すぐにメールや

ニュースに手を

伸ばす人も多いだろう

こうした朝の巡回をやめ

その瞬間を味合うようにしたい

 

 

メイクタイムに欠かせないのが

チャージつまり

エネルギーを高めること

エネルギーがあるときは

集中力を維持しやすい

 

エネルギーを高めるためには

古代人のような生活をすればいい

まずは体を動かす

ウォーキングなどが日課になると

思索や瞑想の時間が増える

 

食事は狩猟採集民のように

自然食品を食べるようにしよう

野菜や果物、ナッツ

魚、肉など

加工されていない食品を食べると

エネルギーレベルに大きな変化が生じる

人間の体は

リアルフードを食べるように

進化してきている

体にあったものを食べれば

調子が良くなるのは

当然のことだ

 

また狩猟採集民は

食事にありつけないときもあった

あえて食事を抜いてみると

そのうち空腹感に慣れ

新しい精神エネルギーを

活用できるようになる

 

メイクタイムの最後のステップが

科学的なチューニング

科学とは

なにが起こってるのか観察し

なぜそれが起こるか推測し

仮説をテストするための実験をし

結果を測定して

仮説が正しいかどうか

判定することだ

 

データ収集は簡単だ

ハイライトの時間を作れたか

どれくらい集中して

取り組めたのか

こうしたことを毎日振り返って

メモをとる

 

そして何がうまく行って

なにがうまく行かなかったかを

書き留めて

翌日の計画を

建てるときに役立てる

 

優先事項を見極める

習慣ができると

生活が変化していく

好きなことのための

時間を増やし、

もっと集中できるように

なるために

メイクタイムはある

 

自分が輝ける時間を

作ることをたった今から

始めよう

 

 

 

時間術大全 人生が本当に変わる「87の時間ワザ」

 

 

にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ
にほんブログ村

毎日の読書週間のために

sakurannboekimae.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

 

要約アウトプット【 売上を減らそう。 中村朱美】

* 売上を減らそう。

** 著者:中村朱美
出版日2019年06月17日
ジャンル:イノベーション

f:id:ishida0914:20200304185326j:plain

売上を、減らそう。たどりついたのは業績至上主義からの解放(ライツ社)

 

国税局発表の

民間給与実態調査

の発表によると

業種別の平均年収で

宿泊業・飲食サービス業は

最も低い253万だった

 

人手不足、過重労働

それでいて賃金は上がらない

これが飲食業界の現実だ

 

売上を上げようとすれば

利益率の高いアルコールを販売

それには夜間の営業が必要

営業時間が長くなり

長時間労働へと繋がる

 

佰食屋はサービスを

極限まで絞ることで

売上を上げている店だ

「100食限定」は

サービスを絞り

それ以上の売上を

諦めることだ

これにより想像を超えた

ブレイクするーが

生まれている

 

まずは従業員が

早く帰れること

佰食屋の営業時間は

11時から15時頃まで

最長でも4時間で

100食を売り切る

そのため正社員も

17時45分には

帰ることができる

正社員は自分で

勤務時間を

きめることができ

子育てや介護など

自分の状況にあわせて

働くことができる

 

毎日を丁寧に暮らしたいと

願う人は多いが

そのためには

物理的な時間が必要だ

心の余裕と時間は

ベーシックインカム以前に

人生において

保証されるべきである

 

整理券配布

100食限定という

ビジネスモデルは

フードロス削減にも

効果的だ

 

電話やインターネットでの

予約は受け付けず

それは無断キャンセルを

減らす効果がある

フードロスが少ない分

食材の質にお金をかけられる

 

また佰食屋には冷蔵庫がない

冷凍すれば牛肉の質が落ちる

毎日その日に使う分量だけ

仕入れしている

それができるのも

100食だからだ

 

佰食屋の原価率は

約50%と常識破り

同じものを京都や大阪でと

考えると1.5倍

東京では2倍はするだろう

 

それを可能にしているのが

部位を無駄なく使い切る工夫

通常使える部分は75%程と

言われるところを

90%を食材として

使用している

 

100食という

上限があるからこそ

上質な肉を使い

手の混んだ調理法で

品質の高い商品を

提供できるのだ

 

この商品力があり

おのずとお客様のなかで

口コミが増える

広告費も不要だ

 

経営自体は

非常にシンプルである

 

 

佰食屋の採用基準は

今いる従業員と合う人

他の企業で好まれる

スキル、アイデア、経験

コミュニケーション力を

必要としない

 

メニューは

たった3つだし

仕事もシンプル

100食限定だから

呼び込みもない

 

毎日言われたことを

真面目にこなして

丁寧に接客できる人こそ

佰食屋にとっての

仕事ができる人なのだ

 

その結果

佰食屋では様々な

背景を持ったひと

つまりマイノリティの

人たちが活躍している

 

子育て中のシングルマザー

障害者、留学生、高齢者

一般的な職場で

理不尽な扱いを受けがちな

人材だが、苦労を積んできたこそ

他者にも優しく

できる人が本当に多い

 

佰食屋は2017年に

真・ダイバーシティ

経営企業100選に選ばれた

ただそれはいいと思った人を

採用したらたまたま

そうなったのだ

 

たしかに

マイノリティ人材を

採用すると

イレギュラー対応は増える

しかし本来

どのひとにも違いがあり

少しずつフォローし合えば

うまくやっていける

多様な従業員を採用すると

外国人のお客様や障害者など

多様なお客様にも

対応できるのだ

 

今の時代

少子高齢化

労働人口減少

可処分所得は減り

景気に関わらず生活は苦しい

 

このような状況で

前年対比増をめざし

つづけること自体が

ナンセンスだ

 

著者の願いは

売上を上げなければ

というマインドから

従業員全員を開放すること

会社や経営者の機嫌取りでなく

もっと楽しく働けて

お客様に喜んでもらえることに

取り組んでもらいたい

そう考えている

 

著者は本書で

このように語っている

 

「100食以上売ったら」

「夜やったほうが儲かるよ」

たしかに売上は上がるでしょう

でも働く時間は増えるのに

給料はあまり変わらない

会社が儲かっても

社員が報われないのはおかしい

 

従業員に無理な働きを

強いることなく

働いた分をしっかり評価して

給与にも反映する

こうした理想の

組織の裏には

従業員を

大切にしたいという

著者の願いが

込められている

 

 

 

売上を、減らそう。たどりついたのは業績至上主義からの解放(ライツ社)

 

にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ
にほんブログ村

毎日の読書週間のために

sakurannboekimae.hatenablog.com

 

要約アウトプット【 集中力がある人のストレス管理のキホン 川野泰周】

* 集中力がある人のストレス管理のキホン

** 著者:川野泰周
出版日2019年05月24日
ジャンル:自己啓発

 

f:id:ishida0914:20200303183457j:plain

 

会社では教えてもらえない 集中力がある人のストレス管理のキホン

 

理想はカーテンを
開けて寝て
朝日とともに起きて
夕日とともに寝ること

現代社会では
なかなか難しいが
少なくとも朝に
光を浴びるようにすると
夜に睡眠ホルモンの
メラトニンが分泌されやすくなり
質の良い睡眠が取りやすくなる

また夜の光刺激が強いと
睡眠のリズムが崩れる
スマホはベットでは
おすすめしない


ストレスをためずに
仕事に集中するために
先延ばしは大きな
ストレスとなるため避けたい

そのために作業を
できる時間の
最後の15分は
今やらなくてもいい仕事を
やってみよう
できることをすすめることが
結果的に前倒しになる

こうして自分の時間を
自分でコントロールすることで
ストレスが軽減していく

またデスク周りは
きれいにしていたほうが
脳の負荷が少なくて良い

仕事はじめと仕事終わりに
するべきことは
デスク周りの清掃と整頓だ
ルーティーンにすることで
自分の心の調子を
自分でコントロールできる


人間関係は一番の
ストレスの要因と言える
悩んでいる人は
「あいさつ」を取り入れてみてほしい
あいさつは自分が相手に心を
表現するもっとも
簡単な方法だ

相手の反応は
気にする必要はない
もしも挨拶が
かえってこなくても
相手が不適切な反応を
とったとしても
それはその人の課題であって
あなたの課題ではない


「ヒトギライ」の人に
おすすめしたいのが人間観察だ
初対面のときの感覚に囚われず
その人を観察していくと
感情に流されにくくなる
たとえその人が怒ったときも
この人はこのタイミングで
怒る人なんだ
と人の調書を取っているような
心構えであれば余計な
ストレスはたまらない

人間関係の事例集を
ストックするつもりで
相手に接してみよう
まずはどんな人でも
受け入れてみることで
付き合う人の幅は広がっていく


自分がどう思われているか
人の目が気になることも
対人関係のストレスだ
自分が思っているほど
他人は気にしていないと
理屈ではわかっていても
そうそう割り切れるものでもない
そんなときは
短い時間でも
呼吸や体の感覚に
意識を向けるように
すると効果的だ

他人の心は
操作できないし
他人が自分を
どう見ているかは
想像でしかない
ここにない妄想に
振り回されることなく
今ここにあることに
集中しよう

 

 

会社では教えてもらえない 集中力がある人のストレス管理のキホン

 

にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ
にほんブログ村

毎日の読書週間のために

sakurannboekimae.hatenablog.com

 

要約アウトプット【 弟子藤井聡太の学び方 杉本昌隆】

* 弟子藤井聡太の学び方

** 著者:杉本昌隆
出版日2018年02月15日
ジャンル:自己啓発

 

f:id:ishida0914:20200302045809j:plain

 

弟子・藤井聡太の学び方 (PHP文庫)

 

藤井氏は幼い頃
対局で負けると
日がついたように
大泣きしたそうだ

練習将棋でも
個人的な将棋でも
関係なし

藤井氏は大差で
負けているときでも
最後まで決して諦めない
とことん勝負にこだわる

大事なのは敗因を見つけて
それを忘れないこと
将棋は相手がうまいから
負けるのではない
自分がミスをするから
負けるのだ

勝負のついた後の
感想戦で相手と一緒に
それを追求するのだ


将棋のプロに
なるためには
プロ養成機関である
奨励会への入会が必要だ
その受験にあたっては
プロ棋士の師匠が必要になる

そのときに
声がかかったのが
著者ということになる

奨励会に入った後も
プロになるための道は
依然として厳しい
原則として26歳までに
四段になれなければ
退会しなければならない

プロになれるのは
全体のわず
か2割り程度だ

四段になると対局料や
賞金などの収入が
得られるようになる
逆に三段まで
は無給どころか
会費を払わなければならない
本当に厳しい世界なのだ


最善手を研究する将棋を
詰将棋という
これはいわゆる
基礎トレーニン
あらかじめ
用意されたパズルで
最短で勝つための
道を考え
一人で解くのだ

正直勝つことだけを
考えれば
戦術書で新しい戦法
を覚えたほうが
よっぽど実践的だ
しかし藤井氏は
時間さえあれば
一心不乱に詰将棋
解いていたという

そうした経験は
読みの原動力となり
現在のまっすぐに
勝ちに行く正攻法の
戦い方に影響を与えている


将棋は歩からという
歩は力こそ弱いが
歩がなければ自陣が
むき出しになる
ある意味で最も弱い駒は
同時に最も大事な
駒でもある
歩をうまく使えれば
将棋は強くなる

組織に当てはめて考えると
歩は若手や新人だろう
和は多いけれど
そこまで戦力ではない
しかし力のある
経営層だけでは
会社組織は機能しない
熟練度は低くても
和は多く小回りの効く
若手の活躍があるからこそ
その上の立場の人達が
動きやすくなる

桂馬は組織に例えると
たために物事を見る
個性的な人材とも言える
守備や組織防御には
大して役に立たないが
こうした人材を活かすのが
リーダーの腕の見せ所だ

角は協力だが
真っすぐには進めない
角と桂馬は弱点が
はっきりしている
その分使い勝手は悪い
だが使い方によっては
誰にでも使いこなせる
最強の飛車をも凌ぐ
藤井氏は桂馬と角の
使い方が抜群にうまい
攻撃の主軸に
していることさえある
そこには詰将棋
鍛えられた発想が生きているだ


藤井氏は将棋の才がある
著者はひと目見たときから
ズバ抜けた才能を感じたという
だが初段の頃は
妙手や新手を指す一方
その自らの鋭い手によって
転んでしまうこともあった
だがそうした欠点もあるほうが
むしろ才能は
伸びやすいと著者は言う

何事も平均的にうまく
水準以上に結果が
出せるというのも
立派な個性だ
しかし器用すぎるあまり
ほんにんすら
自分の持っている
才能に気づかない
ケースがある
指導する側からしても
その子の得意なことが
分かりづらい

一方大きな欠点が
あるタイプは
それ自体が
大きな個性だ
短所と長所は
表裏一体
人の短所が
わかればそこから
長所も見えてくる
何が自分の長所かを
考えることが
自分の才能を
見つけ出す第一歩になる


著者が四段に
なるかどうか
という時期
理想的な
環境を求めて
大阪に出た
そのことで
以前よりも
3倍将棋を
さすことが
できるようになった

ところが結果は
以前よりも
振るわなかったのだ
理想の環境を
手にしたことに満足して
勝負に臨む
真剣さが弱まったからだ

自由に使える時間が
たくさんあれば
おのずと結果が
出るというわけではない
制約があるからこそ
限りある時間の中で
結果を出そうと集中し
それが結果につながる


将棋の世界で
兄弟子の存在は
弟弟子にとって
よい刺激になる

年長者のなかには自分より
弱いものと指すことは
時間の無駄
というものもいるが
弟弟子と指すことで
ハッとさせられ
る気付きもあるという

人は年齢や経験を
重ねると
いろいろなことが
わかってくる
まだ終わっていないこと
に対しても
早々と結果を出し
て諦めてしまうこともある
だが将棋では
まだ負けが決まってない
段階で無理そうだ
と考えていると
たいていそのとおり
に物事が進む
そう思った時点で
負けているのだ

若い弟子の場合
技術は未熟ながらも
最後まで
諦めず食らいついてくる
その一途な闘志に
こちらは心を揺さぶられる
それだけでも
十分に得られるものはある

 

 

弟子・藤井聡太の学び方 (PHP文庫)

 

 

にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ
にほんブログ村

毎日の読書週間のために

sakurannboekimae.hatenablog.com