要約アウトプット【 問題解決100の基本 グロービス】

問題解決100の基本

グロービス
出版日2018年12月27日

ジャンル:キャリアアップ

f:id:ishida0914:20200222184831j:plain

 

MBA 問題解決100の基本

 

 

 


問題の解決の前に
まずは問題自体を
認識することが
重要な意味を持つ

認識できなければ
解決のアクションもできない
組織の生産性も上がらない

 

企業はある日突然
経営が悪化して倒産する
わけではない

必ずその予兆はあるし
多くの従業員は
その原因を知っている

手遅れになる前に
その予兆に気づき
議論してつぶしていくことが必要だ

 

日本人はファクトから目を背ける
とよく言われる
好ましくないファクトを
見つけたら
議論する姿勢を持たなければならない

世の中の出来事は
突き詰めれば何かしらの問題や
その原因にぶつかるはずだ
だが経営資源や時間は有限である
そのなかでどれが無視しても良いものか
どれが解決しなければならないものか
しっかりと見極めなければならない

 

基本的なその方法は
ロジックツリーなどを用いて
細分化を行い明確にして
重要箇所に集中することだ

 


アマゾンには問題解決に
ポリシーがある
コミュニケーションは
人数が増えると
帰って非効率に
なるというものだ

人数が増えれば効果的な
意見が出る可能性は増える
しかし重要なのは
良い意気宴を
出すことではなく
最後までやり抜くこと

人数が多すぎると
意識合わせなどに時間がかかり
スピード感が落ちるリスクがある

小さな問題解決を
積み上げることが
大きな成果に繋がる

 

失敗から学ぶことも重要だ
特に大失敗からは
学びが多く同じミスを
繰り返しにくい

失敗は人を注意深くし
賢明にする

 

新しい挑戦時や
新たな環境に飛び込む時
大失敗のリスクは高い
言い換えればチャレンジに
失敗はつきものということだ

失敗しても犯人探しをしてはいけない
それよりもそのトラブルが発生した
システムに注目する
その失敗したシステムを改善すれば
再現性の高い問題解決に繋がる

 

 

問題解決と課題解決の違い
問題解決は「あるべき姿」と
「現状」とのギャップ」
課題解決はもんだ解決に向けた
ポジティブな取り組み

あるべき姿は一律にきまるものではない
適切なあるべき姿を描く方法は
1,関係者間で再断言の合意があること
2,自分や組織の長期的成功に資すること
3,皆の思いが繁栄されていること
4,世の中の大きな方向性に乗っていること
5,現実可能性が高いこと

これらのバランスは
時々変わるため
あらゆる情報を考慮し
5つのポイントは高次元で満たす
あるべき姿を構想する必要がある

 


企業にとっての顧客の存在意義は
利益の創造元だけではない
情報源や学びの相手という側面もある
企業によっては自社に好意的な顧客との
共同プロジェクトを立ち上げて
「顧客の顧客」に対する問題解決を提供している

一方で好意的な顧客とだけ関係を結んでも
ブレークスルーは生まれない
潜在的なニーズを満たすこともできないだろう
有効なのは大きな不満を
持っている顧客に学ぶこと

 

顧客の明らかなマナー違反などでも
高圧的な態度を取ってはいけない
恥の文化が根付いた日本人は
他者からの見られ方と
自分の体面を気にするからだ

大事なのは相手に恥をかかせないこと
事実を指摘して恥を欠かせるのではなく
相手の立場に立って考え行動をする

ロジックで打ち負かすのではなく
相手の気持ちに寄り添い対応するべき

 

 

MBA 問題解決100の基本

 

毎日の読書週間のために

sakurannboekimae.hatenablog.com

にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ
にほんブログ村